第100回 事業計画発表会 インディペンデンツクラブ大賞(THE INDEPEDNENTS CLUB)

開催日時:平成25年1月15日(火)18時00分〜21時00分
開催場所:新丸ビルコンファレンススクエアROOM901(新丸ビル9F)
参加費 :会員   事前振込・3,000円 / 当日支払・4,000円
    :ビジター 事前振込・5,000円 / 当日支払・6,000円

<プログラム>

第一部 パネルディスカッション
「世界にはばたくグローバルベンチャー」
村井 勝 氏(一般社団法人TXアントレプレナーパートナーズ 代表理事)
斎藤 ウィリアム 浩幸 氏(株式会社インテカー 代表取締役)
朴 栄光 氏(イービーエム株式会社 代表取締役)
モデレータ:松田 修一 氏(早稲田大学 名誉教授 商学博士)

第二部 2012年 インデペンデンツクラブ大賞 表彰式
* 第83回-第99回事業計画発表企業より4社を表彰 *

<講評・総括> 松田 修一 氏(早稲田大学 名誉教授 商学博士)

第三部 交流懇親会(立食パーティー)

お申し込みはこちら http://www.independents.jp/data/event/

主 催 :株式会社インディペンデンツ http://www.independents.jp

情報あふれるネットの中で、あなたは「売れるPR」をしていますか?
パブリシティ(PR)=新聞・TVなどでの掲載・紹介というの昔の話。
今は、ネットの時代。
ネットでの情報露出もPR戦略に入れなくては、効果は不十分。
情報あふれるネットの中で、
今の時代に勝ち抜けるPRの方法を紹介します。

「話題になるPRの作り方と、PRが拡がるWEB活用のコツを教えます!
 『売れるPR』セミナー」

<開催>
1.日時 2013年2月21日(木)18:00〜20:00
2.会場 三優監査法人セミナールーム
    (新宿区西新宿1-24-1エステック情報ビル15階)
3.参加費:1,000円(一般)
4.プログラム(詳細はこちら

<講演>
・時代が変わった! PRの舞台はインターネットに!
・「新商品発売」「新サービス開始」〜「新」だけでは、大したメッセージにならない!
・差別化しにくい業種でも、「独自のセールスポイント」を作ることができる!〜税理士業等
【実例紹介】PRで「レンタルスペース」が助成事業に採択!?その戦略を館長自らが公開!

【講師】
株式会社蒼天 CEO 浜村隆洋 氏
 三菱自動車在職時に、パジェロ、ランサー等のブランディングで、パリダカ、世界ラリー選手権等のモータースポーツを活用したPRの先駆者。 
 現在は、マスメディア、ソーシャルメディア、自社メディアを最適に使いこなす、トリプルメディアの最適化をベースにした「売れる仕組みづくり」が専門。「販売戦略検討会」代表幹事。

【特別ゲスト】
i-office吉祥寺 館長
むさしの税理士法人 代表社員・税理士 静間俊和 氏
 吉祥寺駅前に事務所を構え、武蔵野、多摩地域の起業家、経営者、相続・事業承継のワンストップサービスを提供。
 2012年11月、吉祥寺で起業家の学び&交流の起業家空間
「i-office」をオープン。館長を務める。

5.参加申し込方法 ご案内・お申込書はこちら   

又は下記のe-mail申込フォームに必要事項をご記入の上、
e-mailアドレス(sbcicg@bdo.or.jp)へお申し込みください。

下記の[  ]内に必要事項を記入してください。
----------e-mail申込フォーム------------------
セミナー名[2/21「売れるPR」セミナー]
会社名   [                          ]
部署    [                          ]
役職     [                          ]
お名前   [                          ]
ご住所   [〒                             ]
TEL     [                               ]
FAX    [                              ] 
E-MAIL [                              ]
----------------------------------------------
 ★送信先 sbcicg@bdo.or.jp 牛田

6.問合せ先
SBC国際コンサルタンツグループ(BDOコンサルティング内)牛田 TEL:03-5322-3541
メールアドレス:sbcicg@bdo.or.jp

主催 SBC国際コンサルタンツグループ

ISOでこんな心当たりはありませんか? 
・目標管理が改善に役立っていない!!
・内部監査が形骸化している!!
・年1回の第三者審査の直前準備が大変!!
そんな悩みのISOご担当者、コンサルタントの方にお答えします。
全く新しい視点からのISOの見直しの視点を紹介します。

〜東京・大阪・名古屋3会場開催、無料セミナー〜
形骸からの脱却!
「会社の役に立つISO活用のポイント」

<名古屋開催>
1.日時 2013年2月20日(水)14:00〜17:00
2.会場 東海ビルディング6F(中村区名駅南1-16-30)
<大阪開催>
1.日時 2013年3月21日(木)14:00〜17:00
2.会場 オーク江坂ビル8F(吹田市広芝町10-28)
<東京開催>
1.日時 2013年4月24日(水)14:00〜17:00
2.会場 ISOビル(中野区中野5-5-1)

3.参加費:無料
4.プログラム(詳細はこちら

<講演>
全く新しい視点からのISO
・文書の目的は、記述するのではなく、伝えること
・そもそも重要な業務を数枚の様式で処理することなんて実態に合わない
・審査・監査は、実施した改善を評価するポジティブな活動
 等、目からウロコのISO見直しの視点を紹介します。
【セミナー参加特典】
『役に立つ規格解説書(ISO9001詳細版)』謹呈

5.参加申し込方法 ご案内・お申込書はこちら   
又は下記のe-mail申込フォームに必要事項をご記入の上、
e-mailアドレス(sbcicg@bdo.or.jp)へお申し込みください。

下記の[  ]内に必要事項を記入してください。
----------e-mail申込フォーム------------------
セミナー名[会社の役に立つISO活用のポイント]
会社名   [                          ]
部署    [                          ]
役職     [                          ]
お名前   [                          ]
ご住所   [〒                             ]
TEL    [                               ]
FAX    [                              ] 
E-MAIL [                              ]
<下記の該当するところを残してください>
参加会場 [2/20名古屋、3/21大阪、4/24東京]
----------------------------------------------
 ★送信先 sbcicg@bdo.or.jp 牛田

6.問合せ先
SBC国際コンサルタンツグループ(BDOコンサルティング内)牛田 TEL:03-5322-3541
メールアドレス:sbcicg@bdo.or.jp

主催 国際システム審査
協力 SBC国際コンサルタンツグループ

世に次々にヒット商品を生み出す天才はどういう思考プロセスなのか?
それは天才にしか出来ないことなのか?
いえ、そうではありません、その思考回路が分かれば誰でも可能です。
その魔法のようなメソッドをひな形にして持ち帰っていただき、自社の商品作りに役立てていただくよう、各種事例を交えて
お話していただきます。

〜凡人でも天才脳を引き出して商品開発ができる〜
ヒット商品を生み出す魔法のメソッド
「ブレインコレクション」の使い方

1.日時 2013年01月16日(水)18:30〜19:50(懇親会20:00〜19:30)
2.会場 三番町倶楽部
     (東京都千代田区三番町1-17パークサイドアネックス4階)
 ◇電話:03-32222-1931
 ◇東京メトロ半蔵門線『半蔵門』駅 5番出口 徒歩7分
 ◇地図  http://www.mapion.co.jp/m/35.685975_139.74835278_10/
3.参加費:初めての方 4,000円(税込)
      2回目以降は6,000円(税込)
      販売戦略検討会会員 無料
     (懇親会欠席でも参加費は同額です)
4.プログラム(詳細はこちら

<講演>
・共感を基にした「ハート・トゥ・ハートマーケティング」の4つの基礎概念
・お客様のニーズが一目で分かる「購買単価と顧客価値の構造」
・天才脳になる!魔法の商品開発法「ブレインコレクション」の使い方

<講師>
株式会社プリズム 松本 和彦 氏
http://www.1menu.jp/bmp/
1962年広島県尾道市出身。関西学院大学法学部卒業
司法書士事務所にて飲食店経営コンサルティングに必要な法務関係の基礎を学ぶ。
1995年イタリアンレストランを開業後、フードコンサルティング企業にて90件以上のオープンやメニュー変更を担当。
有名シェフの助手も務め、日本でも数少ない料理のできるコンサルタントとして活躍。
2004年「有限会社プリムス」を開業。数多くの飲食店経営指導で高い評価を受ける。
[講師]服部学園、東京モード学園、産能大学他

5.参加申し込方法 ご案内・お申込書はこちら   
又は下記のe-mail申込フォームに必要事項をご記入の上、
e-mailアドレス(sbcicg@bdo.or.jp)へお申し込みください。

下記の[  ]内に必要事項を記入してください。
----------e-mail申込フォーム------------------
セミナー名[1月16日ブレインコレクション]
会社名   [                          ]
部署    [                          ]
役職     [                          ]
お名前   [                          ]
ご住所   [〒                             ]
TEL    [                               ]
FAX   [                              ] 
E-MAIL [                              ]
<下記の該当するところを残してください>
参加回数 [1回目、2回目以降]
所属   [一般、販売戦略検討会会員]
参加   [講演、懇親会]
----------------------------------------------
 ★送信先 sbcicg@bdo.or.jp 牛田

6.問合せ先
SBC国際コンサルタンツグループ(BDOコンサルティング内)牛田 TEL:03-5322-3541
メールアドレス:sbcicg@bdo.or.jp

主催 販売戦略検討会
協力 SBC国際コンサルタンツグループ

「絆経営で会社が変わる」
〜経常利益10%への原動力となる、社長の想いを具現化するメソッドを公開〜

1.日時 2012年12月6日(木)14:30〜17:30

2.会場 西新宿エステック情報ビル15階
     三優監査法人 セミナールーム
  (アクセス)http://www.stec-jbldg.co.jp/access/index.html

3.参加費 3,500円

4.プログラム
 < 講師 >
 BDOコンサルティング株式会社 代表取締役 長山宏

 < 内容 >
 ・我社はどうすればお客様から評価されるか?
 ・我が社の攻めるべき市場とは?
 ・“腑に落ちる”ビジョン・フィロソフィー作りとは?
 ・社員の士気が上がり、会社に活気を出すには?
 ・社員が自ら考え積極的に行動するようになるには?

5.参加お申込み方法 

ご案内書でのお申込みとメールでのお申込みが出来ます。

<ご案内書>はこちら

メールの場合は、下記事項を記入の上、メール sbcicg@bdo.or.jp 
へ申し込み下さい。

①申込講座名(絆)、②氏名、③会社名、④部署・役職、⑤住所、⑥電話番号、⑦FAX番号

6.問い合わせ先 BDOコンサルティング㈱ 牛田
電話 03-5322-3541

主催 SBC国際コンサルタンツグループ

●既存の経営システムと、ISOのシステムの『二重管理』はもういらない!
●実は、自分の仕事の中で、既にISOの仕事が出来ている!
●実質重視のISOにすることで、『会社の業績が伸びるISO』に変えることができる!

               記
  会社の会議の議事録がISOの運用文書になる!
  00年、08年改訂規格対応
        『会社の役に立つISO活用のポイント』

 ご案内はこちら

 1.日 時  : 11月20日(火曜)14:00 〜 17:00
                
  2.場 所  : ISOビル(グローバルテクノ)
            東京都中野区中野5-5-11
           ◇電話:03-3319-9029
           ◇JR中央線中野駅
            北口より徒歩12分
    ◇地図  http://www.gtc.co.jp/prof/map_honsya.html

 3.講 師  : 黒岩 和典 氏
          国際システム審査株式会社
          審査部長
          JRCA品質マネジメントシステム主任審査員
                   CEAR環境マネジメントシステム審査員                 
           http://www.isa-cb.co.jp/
 4.参加費  :無料

【セミナー内容】…新しい視点からのISOの一部紹介
  文書の目的は、記述するのではなく、伝えること
  そもそも重要な業務を数枚の様式で処理することなんて実態に合わない
  審査・監査は、実施した改善を評価するポジティブな活動
    等、目からウロコのISO見直しの視点を紹介します。
【セミナー参加特典】『役に立つ規格解説書(ISO9001詳細版)』謹呈

お申し込みは、
ご案内はこちら
又は下記のe-mail申込フォームに必要事項をご記入の上、
FAX(03-5322-3597)又はe-mailアドレス(sbcicg@bdo.or.jp)へお申し込

みください。
-----------------------e-mail申込フォーム-----------------------

下記の[  ]内に必要事項を記入してください。

会社名    [                                    ]
部署    [                                    ]
役職    [                                    ]
お名前    [                                   ]
ご住所    [〒  −                                    ]
TEL     [                                          ]
FAX     [                                          ] 
E-MAIL   [                                         ]

 ★メール件名を「セミナー」として下さい。。
 ★送信先はsbcicg@bdo.or.jp へEメールしてください。

-----------------------e-mail申込フォーム------------------

********************************************
SBC国際コンサルタンツグループ
東京都新宿区西新宿1-23-1エステック情報ビル14階
TEL: 03-5322-3541(BDOコンサルティング)
FAX: 03.5322-3597
E-mail: sbcicg@bdo.or.jp
********************************************

◆出版をビジネス・社会貢献に結び付けるノウハウを御存じですか?
◆ベストセラー作家になることと、本をビジネスに活かすことは違います
◆出版企画採用100%、連載を持つ講師が事例を交えて講演
◆あなたの 『出版企画』 を立ててみよう!


               記
  『自分自身や自社をブランディングするのに役立つ!
     あなたのビジネスに結びつく本の出し方、使い方』

 ご案内はこちら

 1.日 時  : 11月14日(水曜)18:30 〜 19:50
                  懇親会 20:00〜21:30

  2.場 所  : 三番町倶楽部
            東京都千代田区三番町1-17
            パークサイドアネックス4階
    ◇電話:03-32222-1931
    ◇東京メトロ半蔵門線『半蔵門』駅 5番出口 徒歩
    ◇地図  http://www.mapion.co.jp/m/35.685975_139.74835278_10/

 3.講 師  : 崎山 みゆき 氏
                株式会社自分楽 代表取締役
             静岡大学大学院客員教授

                         http://www.jibungaku.com/

 4.参加費  :初めての方 4,000円(税込)
         2回目以降は6,000円(税込)
             販売戦略検討会会員 無料
            (懇親会欠席でも参加費は同額です)

【講師プロフィール】
 神奈川県横須賀市生まれ。小さい頃から米軍基地の近くで育ち、国際感覚を身につ

ける。相模女子大学短期大学部を卒業後、大手企業にてイベント・研修事業に従事す

る。
2003年 株式会社自分楽設立、代表取締役に就任。「教え方」「ストレスケア」を全

国で展開し指導団体は1000を超える。2010年より静岡大学大学院事業マネジメント専

攻客員教授に就任し、社会人を対象に「ビジネスコミュニケーション」の指導。受講

生からは「ロジカルに考え、カウンセリングマインドのあるコミュニケーションがで

きるようになる」と絶大な支持を得ている。2011年より経営者・士業向け出版支援事

業開始。学会発表、大学生のインターンシップ、横須賀市マナー向上政策監修など多

方面で活動を展開中。
特技は感性を生かした文書作成。趣味は華道(正風流師範)。

お申し込みは、
ご案内はこちら
又は下記のe-mail申込フォームに必要事項をご記入の上、
FAX(03-5322-3597)又はe-mailアドレス(sbcicg@bdo.or.jp)へお申し込

みください。
締め切りは11月12日。
-----------------------e-mail申込フォーム-----------------------

下記の[  ]内に必要事項を記入してください。

会社名    [                                    ]
お名前    [                                   ]
ご住所    [〒  −                                    ]
TEL     [                                          ]
FAX     [                                          ] 
E-MAIL   [                                         ]

 ★メール件名を「セミナー」として下さい。。
 ★送信先はsbcicg@bdo.or.jp へEメールしてください。

-----------------------e-mail申込フォーム------------------

********************************************
SBC国際コンサルタンツグループ
東京都新宿区西新宿1-23-1エステック情報ビル14階
TEL: 03-5322-3541(BDOコンサルティング)
FAX: 03.5322-3597
E-mail: sbcicg@bdo.or.jp
********************************************

第98回 事業計画発表会(THE INDEPEDNENTS CLUB)

開催日時:平成24年11月7日(水)18時00分〜21時00分
開催場所:東京21Cクラブ(新丸の内ビルディング10F)
参加費 :ビジター事前振込3,000円/当日4,000円(交流会費含む)

参加対象者:
起業経営者,ベンチャーキャピタル,金融機関,事業会社,会計事務所,その他ベンチャー企業支援者
発表企業数:2社

<プログラム>

基調講演:「世界のIPOトレンド」
     新日本有限責任監査法人 安齋 祐二氏

事業計画発表企業:
1.みらい教育研究所株式会社
http://www.mirai-kyou-ken.co.jp/
2.グリッドマーク株式会社
http://www.gridmark.co.jp/

講評・総括:早稲田大学ビジネススクール/大学院商学研究科 松田修一教授

お申し込みはこちら http://www.independents.jp/data/event/

主 催 :株式会社インディペンデンツ http://www.independents.jp

◇i-office吉祥寺記念セミナー『起業家が中国古典から学び、見つけること』

起業家空間i-office吉祥寺のオープンにあたり、下記日程にて、セミナーを開催いたします。
このセミナーは当方のi-office吉祥寺をサポート校として認定しておりますSBI大学院大学との共同企画として実施いたします。

               記

 1.日 時  : 10月10日(水曜)18:00 〜 19:30
                  受付開始:17:40 〜
           (終了後に懇親会を予定しております)

  2.場 所  : 起業家空間 i-office吉祥寺
                180-0004 武蔵野市吉祥寺本町1-26-4 2F
                             http://www.i-office.jp.net/

 3.講 師  : 守屋 洋 氏  (中国古典研究第一人者)
               『起業家が中国古典から学び、見つけること』

 4.参加費  : セミナー  無料
                i-officek吉祥寺は事業は
                平成24年度東京都地域中小企業応援ファンド助成事業に採択されました。
                当セミナーは対象事業のため無料でご参加頂けます。

 5.定 員  : 25名様 (先着順)

 起業家様をはじめ皆様に知識だけでなく、見識や胆識も磨くことができる良い機会です。
 多数のご参加をお待ち申し上げます。

【講師プロフィール】 中国文学者 SBI大学院大学教授
    中国古典に精通する第一人者として、著述・講演に活躍。“象牙の塔”の
   学問でなく、現代社会の中で中国古典の知恵がどう生かされているのかを語り、
   難解になりがちな中国古典を、平易な語り口でわかりやすく説く。
   日本文藝家協会会員。日本ペンクラブ会員。
  著書に『中国古典一日一言』、『中国皇帝列伝』、『完本 中国古典の人間学』、
          『全訳・武経七書』、『中国古典の名言名句三百選』、『「孫子の兵法」がわかる本』、
          『兵法三十六計』、『中国古典名著のすべてがわかる本』、『論語の人間学』、
          『韓非子』、『決定版・菜根譚』、『リーダーの心得帖』、『帝王学講義』、
          『諸葛孔明の兵法』、『貞観政要』、『中国古典の名言録』など多数。


 お申し込みは、
“起業家空間i-office 吉祥寺 記念セミナーのご案内”の下段に必要事項をご記入の上、FAX(0422-70-0800)
 又は以下のe-mail申込フォームにてe-mailアドレス(info@i-office0724.net )宛てへ申し込み下さい。

-----------------------e-mail申込フォーム-----------------------

ご希望の内容の項目の【  】内に印 を記入してください。

【   】『起業家が中国古典から学び、身につけること』セミナーに参加希望する。
【   】セミナー後の懇親会に参加する。
【   】今回は参加できないが次回開催の案内を連絡してほしい。

下記の[  ]内に必要事項を記入してください。

会社名    [                                    ]
お名前    [                                   ]
ご住所    [〒  −                                    ]
TEL     [                                          ]
E-MAIL    [                                         ]

 ★メール件名を「イベント申込み」として下さい。
 ★送信先はinfo@i-office0724.net へEメールしてください。

-----------------------e-mail申込フォーム------------------

********************************************
i-office 吉祥寺
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-26-4 2F
TEL: 0422-28-4330
FAX: 0422-21-0330
E-mail: info@i-office0724.net
http://www.i-office.jp.net/
********************************************

昨年度は東日本大震災があり、エネルギー問題や高齢化等の実験国家日本としての行動が問われる年になりました。
 さて、1986年に早稲田大学に監査法人から転職し、はや26年目に入りました。
「気力・知力・体力」がビジネスマンの最低条件と考えてきましたが、自らがその限界を感じて数年が経過してしまいました。
多くの方々から学ばせていただき、楽しかった早稲田大学ビジネススクールでしたが、2012年3月末に、定年より2年早く、退職をさせていただくことになりました。第一次石油ショック直後の1974年から公認会計士としても行ってきました志ある起業家の支援を、これからも続けていきたいと考えています。
 なお、「2012年3月6日(火曜日)15時30〜17時30分」に最終講義(本部キャンパス11号館)をさせていただくことになりました。
 皆様のご多幸をお祈りするとともに、今後ともご指導のほどをお願い申し上げます。        

「ベンチャーで自律型社会をつくろう」

1.日時 2012年03月06日(火)15:30〜17:30
2.会場 早稲田大学早稲田キャンパス11号館501教室
(アクセス) http://www.waseda.jp/gradcom/about/guide/index.html#map
3.参加費 無料
4.プログラム(詳細 http://www.waseda.jp/gradcom/news/detail/120113.html
 < 講演 >
  テーマ 「ベンチャーで自律型社会をつくろう」
  講師 松田 修一(早稲田大学 教授)
5.参加申し込み方法 何方でも参加できます。直接、会場へお越しください。
6.問い合わせ先  <mailto:商学研究科gradcom@list.waseda.jp> 商学研究科
gradcom@list.waseda.jp
   主催 早稲田大学

【テーマ】『企業法務・知財業務の全体像を3時間で学ぶ』

【日時】 2012年2月14日 火曜日 14:30〜17:30(14:15受付開始)
【費用】 無料
【内容】
  第1部(知財セミナー) 14:30〜15:40
  第2部(法務セミナー) 15:50〜17:05
  第3部(質疑応答)   17:05〜17:30
【対象】 経営者様、法務・知財の実務ご担当者様、企業コンサルタント様
【講師】 第1部 … 松下昌弘
     第2部 … 石橋秀樹
【会場】 ゆうぽうと (JR五反田駅西口徒歩約5分)
      詳しい所在地・アクセス方法は下記をご参照ください。
      http://www.u-port.jp/access.html
    ※ホテル側の入り口から入り、エレベーターで5階(カルチャー・研修室)にお越しください。
【定員】  25名
    ※定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
【申込方法】
 本メールにセミナー参加の旨ご返信頂くか、下記のCLIPセミナー参加申込フォームをご記入頂き、ファックスかメールにてお送りください。
http://www.ippjp.com/pdf/ClipSeminarInfo120214part2.pdf

本メールは、CLIPの法人・個人会員の方、CLIPの活動を通じてお名刺交換をさせて頂いた方、並びに、お問い合わせ等を頂戴した方へ優先的にお送りしております。
今後CLIPからの案内メールの受信を希望されない場合は、恐れ入りますが、御社名、お名前、メールアドレスを明記の上、その旨メールにてご連絡ください。

CLIP事務局
企業法務役員:石橋秀樹
企業知財役員:松下昌弘
***********************************************
企業法務知財協会CLIP事務局
〒141-0022 東京都品川区東五反田5-10-18TK五反田ビル7F 
 IPP国際特許事務所内 企業法務知財協会事務局
電話番号:03-3443-8832   
FAX番号:03-3443-8834
email: info@clip-jp.org
URL: http://www.clip-jp.org (企業法務知財協会)
***********************************************

本イベントは、新たな事業を創出し、日本の明日のリーダーとなる起業家輩出を促進すべく、創業の啓発・促進をテーマに開催します。
基調講演や2つのセッションなどを通じ、情報収集と人脈拡充の場としてご活用いただけます。是非、ご参加ください。
起業に関心のあるビジネスパーソン、学生の方のご来場をお待ちしています。

「ベンチャー SPIRITS 2012 in 東京」

(プログラムhttp://j-venture.smrj.go.jp/2012/spirits/Tokyo/JVA2012inTokyo.pdf

1.日時 2012年02 月22 日(水)13:00〜17:45
2.場所 六本木ヒルズ 森タワー 49F アカデミーヒルズ
  (アクセス)http://www.academyhills.com/map/
3.参加費 無料

< 基調講演 >
「"世にないことをやる会社" 〜エステーの挑戦〜」
鈴木 喬氏(エステー㈱取締役会会長 兼 代表執行役社長)
・・・100億円ブランド、消臭・芳香剤『消臭力』のヒットが記憶に鮮明なエステー。
多様化した消費者ニーズに応えるため、価格競争と差別化を図るには、新たな価値づけが必要です。 「グローバル・ニッチ・No1」を掲げる同社の強みはいかに築かれたのか。
0から1を生み出してきた名経営者が、時代をどう感じ動いてきたのか、起業家にも伝わるメッセージです。

< セッション1 国際化 >
「ベンチャー企業の海外展開〜市場を創り、いかに稼ぐか〜」
・・・海外の成長を取り込み、大きな市場を狙うベンチャー企業の挑戦。創薬、農業、そしてIT分野を中心としたVCの立場から、ベンチャー企業にとって国際展開の進め方、ビジネスモデルを描く思考軸をご紹介いただきます。
コーディネータ
・松田 修一氏(早稲田大学ビジネススクール教授)
パネリスト
・鍵本 忠尚氏(JVA2011経産大臣賞受賞、アキュメンバイオファーマ㈱代表取締役社長 兼 CEO)
・木内 博一氏(農業を"経営する"先駆者、農事組合法人和郷園 代表理事、㈱和郷 代表取締役
・田島 聡一氏(ネットビジネスの芽を育てる、㈱サイバーエージェント・ベンチャーズ 代表取締役社長)

<セッション2 アイディア創業 >
「若手起業家のアイディア創業〜社会ニーズに応える力を〜」
・・・創業は一部のイノベーターだけのものではありません。社会のニーズをとらえ、着眼点を形にする力。そして、情熱に支えられた発信力が求められます。若手起業家のお話から"創業という生き方"の選択を考えてみませんか?
コーディネータ
・藤野 英人氏(東証アカデミー フェロー、㈱レオス・キャピタルワークスCIO)
パネリスト
・上田 渉氏("聞き入る文化"を創造する、㈱オトバンク 代表取締役社長)
・菊永 英里氏(革新的ピアスキャッチ製造、㈱クリスメラ 代表取締役)
・佐野 恵一氏(バリアフリー旅行サービス、㈱旅のお手伝い楽楽 代表取締役)

< ビジネスラウンジ(情報交流会) >
JVA受賞者ならびに、講演者を交えた情報交換会を開催(会費1000円、軽食含む)
参加申し込み方法 下記URLより申し込み下さい。
    http://form.nikkan.co.jp/r/c.do?qIe_IPn_wu_aes

問い合わせ先 
主催 独立行政法人 中小機構

「会計事務所の増収増益セミナー〜会計事務所の事業ドメインを変えれば可能になります〜」

赤字法人率7割の中、事業ドメインを「税務」とすれば、厳しさは避けられません。
事業ドメインを広げようとすれば、さて何をすべきか悩みは尽きません。
このセミナーでは、会計事務所に埋もれた価値を棚卸し、既存の経営資源、
ノウハウを生かし、営業・人材育成など、不得手・時間のかかる問題を合理的に
解決できる手法を公開します。

こんな先生はご参加ください。


①増収の為には、営業力が必要と思っている先生。


    実は、営業力はなくても可能です。


②スタッフが育っていないのでこれ以上時間がないと思っている先生。


    実は、スタッフの能力を補完するいい方法があります。


③税務会計は事後処理の仕事だから、どうしようもないと思っている先生


    実は、不況期だからこそ、頼られる環境なのです。

新春に相応しい、明るく、希望に満ちたセミナーです。
是非ご参加ください。

東京  http://www.sp-21.com/cat1005/2011/11/2012118.html
【講師】株式会社SPLENDID21 代表取締役 山本 純子
【日時】2012年1月18日(水)9:30〜11:50 
【場所】地下鉄新お茶の水駅 総評会館
【料金】3150円


名古屋1月19日  http://www.sp-21.com/cat1005/2011/11/2012119.html
大阪1月24日  http://www.sp-21.com/cat1005/2011/11/2012124-1.html
福岡1月25日  http://www.sp-21.com/cat1005/2011/11/2012125.html

++++++++++++++
株式会社 SPLENDID21
代表取締役 山本純子
〒541-0052
大阪市中央区安土町1丁目6番19号
プロパレス安土町ビル7階D号
TEL 06-6264-4626
FAX 06-4964-4164
E-mail:j.yamamoto@sp-21.com
URL: http://sp-21.com
++++++++++++++

『初心者向け無料商標セミナー』http://www.ippjp.com/pdf/ClipSeminarInfo1124.pdf

【日時】  2011年11月24日 木曜日  13:00〜14:10 (12:50受付開始)
【費用】  無料
【内容】 『初心者向け無料商標セミナー』
1.商標の基礎知識
2.商標とビジネスとの関係(ビジネスフレームワークでの位置づけ)
3.商標出願・登録の投資対効果を高めるには
4.商標調査基礎
5.社内での商標管理実務
6.中国での商標登録
7.自社のビジネス・商品・サービスに合った中国語表記とは
8.海外での商標登録のために使える中小企業向け助成金

【会場】  ゆうぽうと (JR五反田駅西口徒歩約5分)
      詳しい所在地・アクセス方法は下記をご参照ください。
      http://www.u-port.jp/access.html
※ホテル側の入り口から入り、エレベーターで5階(カルチャー・研修室)にお越し
ください。

<お問い合わせ先>

CLIP事務局
企業法務役員:石橋秀樹
企業知財役員:松下昌弘
****************************************
企業法務知財協会CLIP事務局
〒141-0022 東京都品川区東五反田5-10-18TK五反田ビル7F  
 IPP国際特許事務所内 企業法務知財協会事務局        
電話番号:03-3443-8832   
FAX番号:03-3443-8834
email: info@clip-jp.org
URL: http://www.clip-jp.org (企業法務知財協会)
****************************************

■■■■■  税理士法人 総合経営サービス 代表社員 山崎 明 からのメッセージ
■■■■  『総経革真塾』プレセミナーのご案内
■■■  売上・利益を伸ばす経営には、『原理原則』がある
■■  今、我々は本気で変わらなければならない!
 
― 私が開業後27年間の中で、もっとも価値があると確信したセミナーのご紹介 ―
 
 いつもお世話になっております。税理士法人 総合経営サービスの山崎明です。
皆様のおかげで、私が税理士事務所を開業してから28年目を迎えることが出来ました。
これも一重に、皆様方、職員、提携企業ほか、多くの方々に支えられたおかげであると、感謝しております。 
 この大きな節目の年に、お世話になった皆様方に、私が開業後もっとも価値があると確信したセミナー『革真塾』をご紹介します。
 本セミナーでは、利益を出し続ける企業を作るための『経営の原理・原則』を学ぶことができます。
 『革真塾』は全国各地で行われていますが、最も長い福岡革真塾は8期目を迎えており、各地の受講生の中から次々と成長企業が生まれ、その効果は実証されております。

 このセミナーは、下記のような皆様のために開催いたします。

1、現状は何とか維持できてはいるが、次の一手をどのように打つべきか不安・・・。
2、頑張れば頑張るほど、忙しくなるばかりで利益が出ない・・・。
3、情報ばかりが多くて、何をどうすればいいのかを迷うことが増えてきた・・・。
4、今のビジネスの限界を感じている、もしくは、成長性のあるビジネスにチャレンジしてみたい!
5、事業をもっと成長させるために、必要なこと、欠けていることを知りたい・・・。
6、急成長する企業になるためには?、何が必要なのかを知って取り入れてみたい!
7、必死で働いてきたが、売上が徐々に減少している・・・。
 
必ずや『参加してよかった! 』と言っていただけることを確信しております。
ぜひ皆様の参加をお待ち申し上げます!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
2011年8月26日(金)【東京/王子】15:00〜18:00 先着200名
セミナー参加費用3,000円(税込)別途懇親会(参加費無料!)もあります!
◎セミナー詳細、お申し込みはこちら
http://www.mountain.co.jp/seminar/kakushinjuku/index.html

□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
お問い合わせ先
-----------------------------------------------------------------------

税理士法人 総合経営サービス 山崎会計事務所 『総経革真塾』事務局
住 所:〒114-0002 東京都北区王子2-12-10
連絡先:TEL 03-3912-4417 FAX03-3912-1658
URL    :  http://www.mountain.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2010年経営勉強会第6回「役員報酬の決め方と執行役員制度の上手な活用法」

日時:11月26日(金)18:00〜20:00

場所:吉祥寺サロンワミューズ

定員:10名

講師:静間俊和

参加費:一般5,250円/1人

【むさしの経営者倶楽部会員及び顧問先2,100円

 NPO法人むさしの経営支援パートナーズ正会員3,150円】

2010年経営勉強会第5回「相続と遺言について」

日時:10月28日(木)18:00〜19:30

場所:吉祥寺サロンワミューズ

定員:10名

講師:静間俊和

参加費:一般3,150円/1人

【むさしの経営者倶楽部会員及び顧問先1,050円

 NPO法人むさしの経営支援パートナーズ正会員2,100円】

お問い合わせ:tel0422-70-2123 株式会社マネジメントブレーン 静間

お問合せはこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5322-3592

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5322-3592

SBC国際
コンサルタンツグループ

住所

〒163-0644 
東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル44階 
CMCビジネスコンサルティング(株)内